地図 - バンコム郡 (ノースカロライナ州) (Buncombe County)

バンコム郡 (Buncombe County)
バンコム郡(バンコムぐん、、 )は、アメリカ合衆国ノースカロライナ州の西部に位置する郡である. 2010年国勢調査での人口は238,318人であり、2000年の206,330人から15.5%増加した. 郡庁所在地はアシュビル市(人口83,393人 )であり、同郡で人口最大の都市でもある.

バンコム郡はアシュビル大都市圏に属している.

バンコム郡は1791年にバーク郡とラザフォード郡の一部を合わせて設立された. 郡名は、アメリカ独立戦争時の大佐であり、ジャーマンタウンの戦いで捕虜になったエドワード・バンコムに因んで名付けられた. 当初の郡域はテネシー州境まで広がっていた. 初期開拓者の多くはバプテスト信徒であり、1807年には信仰復興論者のシオン・ブライスなど地域の6つの教会の牧師が、フレンチブロード川バプテスト教会連盟を結成した.

1808年、郡西部がヘイウッド郡となった. 1833年バーク郡とバンコム郡の一部を合わせてヤンシー郡が作られ、1838年にはバンコム郡に残っていた部分の南部がヘンダーソン郡になった. 1851年バンコム郡とヤンシー郡の一部を合わせてマディソン郡が設立された. 最後は1925年、マクドウェル郡のブロードリバー郡区がバンコム郡に移管された.

1820年、バンコム郡を含む選挙区から選出されたアメリカ合衆国下院議員が、意図せずに英語に新しい言葉を付け足した. 第16議会において、ミズーリ妥協に関する長々しい議論が続いた後、下院議員達がこの重要な問題について即座の票決を要求した. このときバンコム郡選出のフェリックス・ウォーカーが立ち上がって演説を始め、自分の選挙民は「バンコムのために」演説をすることを期待していると主張した. このウォーカーの時期を得ない不適切な演説は、後に「説得するため」ではなく、出身地の「バンコム」のために行われたことが分かった. この後、バンコム(buncombe,)はbunkum と綴られ、その短縮形 bunk と共に内容のないナンセンスな会話を意味するようになった. この言葉が動詞 debunk (誤りを暴く)の語源となった.

 
地図 - バンコム郡 (Buncombe County)
国 - アメリカ合衆国
アメリカ合衆国の国旗
アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、United States of America)は、北アメリカに位置し、大西洋および太平洋に面する連邦共和制国家. 首都はコロンビア特別区(ワシントンD.C.).

アメリカ合衆国(United States of America)の頭文字を取って「U.S.A.」もしくは「USA」、合衆国(United States)の頭文字を取って「U.S.」もしくは「US」、または単にアメリカ(America)とも称される.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
USD アメリカ合衆国ドル (United States dollar) $ 2
ISO 言語
ES スペイン語 (Spanish language)
FR フランス語 (French language)
EN 英語 (English language)
Neighbourhood - 国  
  •  カナダ 
  •  キューバ 
  •  メキシコ合衆国